タマアジサイ

アジサイの育て方.net

タマアジサイ

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


タマアジサイのつぼみ

 

 

タマアジサイの開花初期

 

 

タマアジサイは、東北地方南部や関東地方などの、
林で自生しているアジサイです。

 

玉のような蕾をあげ、それが開くと両性花や装飾花が咲くため、
タマアジサイと呼ばれるようになりました。

 

他のアジサイとは雰囲気の異なる、なんとも不思議なタマアジサイとは、
どのようなアジサイなのでしょうか。

 

 

[タマアジサイ]

 

 

■タマアジサイの特徴

 

タマアジサイは、装飾花と両性花の両方を咲かせますが、
その両方が包まれた状態で花芽が上がってきます。

 

蕾の状態だと、まるでシャクヤクの蕾のようにも見え、
一般的なアジサイとは全く違った雰囲気を出します。

 

花を包んでいる部分が開いてくると、
中には両性花と装飾花の両方が固まっています。

 

それがまた外側から開いていき、徐々に広がります。

 

1つの塊が完全に広がるまでにかなり時間がかかるため、
最初の方に開花した両性花は、最後の両性花が開く頃には、
受粉して実を付けていることもあるくらいです。

 

タマアジサイにも色々と品種があるため、
品種によって花姿が少し変わります。

 

基本的には、両性花が固まって咲いて、
その周りにぽつりぽつりと装飾花が咲きます。

 

そういった両性花と装飾花のグループがいくつか集まって、
1つの蕾に収まっているという状態です。

 

 

さらに開いていくと、このような雰囲気です

 

 

タマアジサイの品種によっては、
両性花がほとんどなく、装飾花だけが咲くものもあります。

 

両性花はしべが少し長めなので、両性花がたくさん開花する品種は、
開花中にふさふさとした見た目になるのもかわいいです。

 

タマアジサイの花色は白や薄い青や紫などが基本です。
あまり濃い色はないようです。

 

品種によっては、装飾花が白い色をしていて、
両性花が濃い紫色をしている場合もあります。

 

葉も一般的なアジサイとは少し違っていて、
縁にはぎざぎざがあるものの、
とても細かいので遠目だと切れ込みがないように見えます。

 

またタマアジサイの自生種は、株が大きくなるほど葉も大きくなり、立派になります。
色は薄めから濃いものまで様々で、葉の表面に光沢があるものとないものがあります。

 

林で自生しているものは、手入れもほとんどされていないため、
枝の長さが2メートルを超えていることもあるほど大型になります。

 

手入れをして、きちんと剪定してコントロールすることで、
株の大きさも抑えることができます。

 

 

tamaajisai001

花後のようす

 

 

■タマアジサイの育て方のポイント

 

タマアジサイは、とにかく水切れには注意します。
大型になって葉も大きくなってくると、蒸散量も増えていきます。

 

特に鉢植えで育てる場合は、夏場の水切れに注意が必要です。
日当たりは、午前中に光が当たって午後から日陰になるような、
半日陰の場所が適しています。

 

夏の間は、風通しが良くて涼しい場所の方が、水切れの心配も減ります。

 

タマアジサイは、株元からよく枝が伸びるので、
数年に1度は古い枝を付け根から切って更新すると、リフレッシュできます。

 

また、古い枝にはいくつもの花房がつきますが、
花房の数が増えると大きさが小さくなってしまいます。

 

小さくなっても良いから数が欲しい場合は、古枝を中心に育てますが、
大きな花房が見たい場合は、枝の更新をすると花房の大きさを保つことができます。

 

花芽は他のアジサイと同様に夏に形成されるので、
剪定は7月までに済ませるようにします。

 

タマアジサイの枝数を減らすために、間引き剪定をする場合は、
落葉して株元が見やすくなってから剪定を行っても問題ありません。

 

■参考
・アジサイ 庭植えの育て方
・アジサイ 鉢植えの育て方
・アジサイ栽培 12ヶ月
・アジサイ 挿し木の仕方


スポンサードリンク

 

タグ :

アジサイの種類

人気の記事